釣り場 みなべ・ウノ島
釣果 チヌ 33~43cm * 5匹
仕掛け ハリス1.5号,ハリ伊勢尼(黒)8号,自作立ちウキ(橙),
タナ2.5~4ヒロ
エサ オキアミ(紀州釣り)
今日はKが同行。
みなべ磯か堺磯か悩んだが、チヌダービー最終日ということもあり、
みなべ・わだま渡船にお世話になった。
4時30分 わだま渡船到着。
船頭に聞くと、「大潮の満潮だが、地方磯は朝一から行けるでぇ」と。
5時の一番船には8名乗せて出船。
今日の狙い磯は"ウノ島"。一番先に着けてくれるという。
底物さんと一緒に降りる。他船からは舟着きでイカ釣りする人が1名。
合計4名での釣りである。
7時過ぎが満潮。ウノ島の大部分は水没している。
Kが真っ先に行なったことは波の観察。
↓

自分の背丈くらいある"合掌波"をみれて嬉しそうでした。
日の出です。
↓

朝食。食物繊維が豊富でその他の栄養価も高いお菓子。
↓

朝食後はKのフカセ釣りの準備をする。
足元にマキエを入れるとチョウチョウウオの下にグレとサンノジが乱舞
している。こいつを狙えと指示するが魚は賢く、サシエには見向きもしない。
その後 私は紀州釣りの準備をする。
ウノ島の紀州釣りは超浅場で所々にシモリが点在しているのでシモリに
掛からない筋を流すのが肝である。
朝は南東風微風で釣りに影響なし。
8時30分過ぎにいいアタリを捕えた。浅場なのでチヌは面白いように走る。
本日第一号は37cm。
↓

そのあと連続で来たチヌも良く引いた。
チヌの姿を観てからKに竿を持たせてあげた。
↓

アテンダーⅡきれいな弧を描いてます。Kちょっと強引なやりとりだったけど、
43cmのチヌを玉網なしで抜き上げたよ。
この後も続けて(3連発)チヌが釣れた。
食い込みが良く、ウキの入りは一気で喉の奥までハリを飲み込んでいる。
今日どれだけ釣れるのかと あらぬ心配をしてしまったが、以降はサッパリ。
Kがグラスロッド飛竜 1ヒロのフカセ釣りで大型を掛けるもラインブレイク。残念!
↓

私が紀州釣りでチヌを釣るのをみて「僕も紀州釣りしたい」ときた!
私はその一言を待っていたので「一緒にやろう」と誘い、Kの仕掛けを紀州釣り用に
チェンジしてダンゴ材も分けてあげた。
一見わかりませんが、自分で握ったダンゴが空中飛んでるのわかりますか?
↓

以降 彼はフカセ釣り仕掛けに戻すことなく、黙々とダンゴを握っている。
ダンゴ投入時、ラインが貝に噛んだり、竿のガイドに当たって自爆したり、
色々失敗しましたが、だんだん良くなってきた。
11時前から西北西風が強くなり、潮位もどんどん下がってきた。
全然釣れる気がしないが、夕方のワンチャンスのためにポイントづくりをしておく。
長い沈黙が続く。。。
昼過ぎに紀州釣りをしていたKに大きなアタリが。
飛竜は極限まで曲がり、K耐えたが、またまたラインブレイク。
以降も一回大きな魚を掛けたがハリ外れに終わってしまった。
14時くらいから南風に変わってきた。
今日の風は変わり過ぎだ。南風が正面から吹きつけるのに加え、
上り潮が足元に突いてくるのでお手上げ状態。。。
こういう時は遠投せず足元を釣るようにKに指示すると、小型グレを釣った。
↓

15時を過ぎてもアタリを捕えることができない。
朝の3連発だけに終わるのか???
16時30分、潮位上がり 非常に雰囲気がでてきた。
そして久々にウキが消し込まれた。これは40cmのチヌだった。
16時45分 またまたアタリ。これは38cmのチヌ。
私はもういいからKにチヌを釣ってもらおうとKの仕掛けで準備した
ダンゴを私が釣ったポイントに私が投入してあげた。
彼もこの緊迫した状況分かっているはず。
何投かやってみたがチヌは不発に終わった。(16時50分 納竿とした)
その後 近くの「森の鼻」で遊んで18時過ぎに夕食タイム。
今日は "かつ丼 よし平"(田辺市上の山町)
期間限定の「かつ丼 ひつまぶし」
私は味噌だれ,Kはソースだれ。
↓


3通りの食べ方があるというので、それを実行してみました。
最初の1/3は普通によそって食べる。
次の1/3はきざみネギをまぶして食べる。
最後の1/3は梅干し,わさび,出し汁を入れて楽しみました。
とても美味でした!
食後は かんぽの宿の温泉で疲れた身体を癒した。
↓

「紀州釣りしたい」と言いだしたK。私はとても嬉しかったです。
9歳3か月という若年層で紀州釣りしてる子って何人居るやろうな?
次回の釣りも紀州釣りしたいようです。
スポンサーサイト