釣り場 みなべ・アラレ モウバラ ~ カブト
釣果 グレ 30~32cm * 3匹
アイ 19~29cm * 3匹
カツオ 31cm * 1匹
ヘダイ 29cm * 1匹
仕掛け ハリス1.75号,ハリ寒グレ7号,
南ウキ0,タナ1~2.5ヒロ
エサ オキアミ(フカセ釣り)
前回完全丸ボーズをくらったので、今回は相当な意気込みだ。
今日は単独釣行。5時過ぎに わだま渡船到着。
久々に"おきさん"と出会った。彼も単独で来ているので
現地合流組としてアラレに行くことにした。
6時15分 約20名を乗せて出船。
今日は沖磯アオギから着けて、次に私達が希望するアラレ群礁へ。
今日の日の出です。いい感じです。
↓

アラレ モウバラ 東端のポイント。
波越してますが、これから潮が下げてくるので危険度は解除。。。
↓

朝食です。色んな味があるので飽きません。
↓

まず北向きシモリ際が気になるのでそこから攻める。
エサは取られるが正体は不明。足元のサラシの勢いが強く、
前方へと払い出されて西へ流れるが10m程流したところで
仕掛けは停滞。その先は逆の東方向へ流れている。
潮のぶつかるところに仕掛けを馴染ませるがアタリ取れない。
次に南向き足元を攻めてみた。
潮色が緑色で池で釣りしている感じだ。
ウキが消し込んだがヘダイだった。。。
朝一 太陽が眩しくて手をつけていなかったロイヤルホテル向きに
仕掛けを入れてみた。
5投目くらいにゆっくりウキ入れ。
これは32cmのグレだった。
↓

しかしあと続かず。
北~南~東とポイントをローテーションして釣り続けるが何もなし。
昼過ぎにいいアタリをとらえたが、カツオだった。。。
南からの波をみていると ちょっと上がりが早いかな?と思っていた。
案の定、波の上がりは早かった。
ちょうどその頃、わだま船頭から電話が入り、
「波の状況はどう?続けて頑張れる?」と問われたが、磯替わりを決断。
中ノ島方向へ向かう途中、船頭から「辛抱してやってみるか?」と
嬉しい言葉が出たので一つ返事。
私はカブトへ。おきさんは隣の中ノ島へ降りる。
潮位の高いこの時間帯に この磯に乗るのは本当に冒険だ。
背後から不意に襲う波で背中を押されること約10回。
海に落とされるほどでもないので気にせず釣る。
上り潮。私の大苦手な潮だ。
港向きでアイを釣るも、その後 上り潮の角度が足元に突いてくるようになった。
こうなればお手上げ。何のためにここに来たのか?
しかしせっかく好きな磯に乗っているのだから色んなことを試す。
すると今まで釣ったことのないポイントでウキ入れ。グレ30cmでした。
この時の潮の差し込む角度からみてここしかないというところで
もう一匹追加。大型グレに備えて竿先に全神経を集中させたが、
16時15分 港から船が出てきたのを確認したので納竿とした。
一ノ島。こんなモノクロっぽい写真が好きなのです。
↓

日没。夕凪です。
↓

Kは半袖です。元気です。
↓
スポンサーサイト